口から挿入する経口内視鏡と鼻から挿入する経鼻内視鏡があります。
これまで、胃カメラで苦しい経験をされた方は経鼻内視鏡をお勧めします。
これまで、内視鏡は口から挿入するものが一般的でした。しかし、最近では外径が5mmの細い内視鏡が登場し、“経鼻内視鏡検査”という鼻から挿入する方法で検査が行われることも増えてきています。
経鼻内視鏡検査は、内視鏡が舌のつけ根を通らず、のどにも触れないので、経口の内視鏡検査に比べ、検査時の吐き気・不快感が大幅に軽減できることが期待されます。
ある病院の調査結果によると、経口の内視鏡検査を受けた後に「もう二度とやりたくない」と考えていた人の90%以上が、「鼻から入れる内視鏡検査ならまた受けてもいい」と答えています。
一方で、経鼻内視鏡は一般の内視鏡と比較すると画質がやや劣り、また、行える処置も限られます。さらに患者さんの容態によっては、鼻からの挿入が難しい場合もあります。
経口の内視鏡検査に対しては抵抗感・恐怖感をお持ちの方も多いかもしれませんが、がんは早期に発見・治療をすれば、治る可能性も高くなります。より負担の少ない経鼻内視鏡の登場によって、内視鏡検査がさらに身近なものになることが期待されています。
検査中も会話が可能なため、質問したいときは、自由に医師とお話しができます。